ベースフードって何?本当にパンだけで栄養が取れるなら利用したいけど…
自分で料理したほうが栄養が摂れるし、安心できるのでは?
ベースフードとwebで調べると、「美味しい、不味い」の両方の声が見られます。
「せっかく買ったのに美味しくなかったらどうしよう…」
「そもそも完全食※じゃなくても、プロテインやサプリで栄養は摂れる」
と思ったそこのあなた。
結論、ベースフードは1食で一日に必要な栄養素の1/3をしっかり補うことができます。※注釈
一方で、完全栄養食※のみを取り扱うメーカーなので、
「完全食※」に興味を持っている方しか知らないメーカーでもあります。
栄養バランスを整えるなら、ザバスやDHCなど大手メーカーのプロテインやサプリがありますよね。
もしあなたが「あえて」完全食※のベースフードを利用するのであれば、次の3つに当てはまる場合がおすすめです。
- 健康の為に必要な栄養素を網羅的に摂取したい
- 毎回栄養バランスを気にする手間をかけたくない
- 手早く食べられたとしても、食事を楽しみたい
まとめると、
完全食※ベースフードは、「手軽に食事から健康になりたい」人にオススメです。
しかし、味にこだわりがある方や、
普段から栄養バランスに気を使っているので、不足分だけを補給出来ればいいと思っている方は
サプリなどで補う方がコスパがいいでしょう。
この記事では、20メーカー以上完全食※や栄養食品の比較してきており、
ベースフードを定期購入している私がベースフードについて3点解説します。
- ベースフードのメリット・デメリット
- 実際に利用者から聞いた効果・感想
- お得に買える方法
この記事を読めばあなたの「ベースフード胡散臭い!」という不安は解消されます。
ベースフードの本質や大きな欠点を把握することが可能になるでしょう。
- ベースフードの味の好みは分かれる
- コンビニ飯より高コスパ
- アレンジ次第で飽きが防止できる
1.ベースフードとは?からだに必要な栄養素がたっぷり詰まった完全栄養食

ベースフードとは、26種のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維など、体に必要な栄養素が詰まった完全食(完全栄養食)※です。
人が日常的に必要な栄養素を、主食の1品だけで1/3も補うことができます。
1-1.ベースフードの3つの特徴
1-1-1.栄養食初の主食タイプ
ベースフードは、完全食※業界で初めて主食タイプを開発、販売しました。

完全食パン※であるBASEBREADは、
プレーン・チョコレート・メープル・シナモン・カレーの全5種類があり、
調理の手間なしでさっと食べられることが特徴です。
雑穀生パスタのBASEPASTAは、フィットチーネ・アジアンの2種類があり、
合わせるソースによって簡単にアレンジすることができます。
クッキータイプのBASE Cookiesは、ココア・プレーンの2種類があり、
おやつと同じ感覚で栄養補給ができます。
1-1-2.友達紹介割引でお得に買える
ベースフードは、2020年の夏から継続コース会員限定特典として「友だち紹介制度」を開始しました。
紹介URLを共有することで、紹介された友人だけでなく、本人もポイントを受け取ることができます。
2021年の8月からは割引額が大きくなり、
紹介者は1,000円分のポイント
友人には2,000円分の割引
が提供されるようになりました。
1-1-3.コンビニエンスストアやスーパーでも購入可能
ベースフードは、首都圏では
ファミリーマート・ファミマ!!・ナチュラルローソン・サンドラッグ・ゴールドジム・フィットネスショップ・トモズ
で発売されており、通販を用いなくても手軽に手に入れることができます。
ベースフードが店舗で購入できるようになったことにより、1袋から購入できる様になりました。
ただ、価格が高いうえに、種類が少なく会員ポイントもたまらないところがデメリットしてあげられます。
1-2.ベースフードの運営会社【創業者の自宅キッチンが全ての始まり】
会社名 | ベースフード株式会社 |
会社設立日 | 2016年4月5日 |
本社所在地 | 東京都目黒区中目黒5-25-2 |
代表者 | 橋本 舜 |
事業内容 | 完全食※の主食の開発・製造・販売 |
URL | https://basefood.co.jp/ |
https://twitter.com/BASEFOOD | |
https://www.facebook.com/BASEFOOD.TOKYO/ | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCYi9LBVtt9IwsTiTI9ht2-Q |
ベースフード株式会社は、世界初の完全栄養の主食(ベースフード)の開発・販売を行うフードテック企業です。
「かんたん・おいしい・からだにいい」のすべてをかなえるあたらしい主食を開発し、
食事をたのしみながら、誰もが健康でいられる社会の実現を目指しています。
創業者である橋本氏は、もともとはIT企業で働いていましたが、乱れた食生活を送った結果、自身の健康状態に不安を覚えました。
そこで、仕事と栄養の両立を目指し、自宅のキッチンで夜な夜な完全食※の開発をしていたことが、ベースフード誕生のきっかけです。
ベースフード株式会社は、
「主食をイノベーションし、健康をあたりまえに」
というミッションを掲げています。
D2C、BtoCのオンラインサービスで、2021年8月にシリーズ販売累計数1,000万食を突破しました。
また、2020年の12月から大手食品メーカー味の素株式会社と協業取引契約を締結し、味の素のサポートのもと商品改良を行っています。
2.ベースフードを食べて実感した3つの効果
私は、ベースフードを3か月定期購入しています。
そこで、ベースフードの味だけでなく、定期購入をする中で感じた具体的な効果をお伝えします。
2-1.栄養たっぷりで回復が早くなった【筋トレ】
筋トレでは、タンパク質に加え「ビタミン」「ミネラル」などの栄養価も大事とされています。
筋トレでのタンパク質補給は、筋トレ直後だけでなく、日常的に摂取する必要があります。
筋肉が回復するまで体内では持続的にタンパク質が必要されるので、
手軽に補給できるBASEBREADのおかげで筋トレから回復のサイクルが早まった感じがしました。
2-2.健康管理になった【ダイエット】
ベースフードは、タンパク質が非常に豊富で、1食あたり30gも摂取することができます。
1食で30g摂取できるというのは、サラダチキンよりも多い量です。
タンパク質は、筋肉を作るために必要な栄養素。
筋肉量が増えると代謝があがり、カロリーを消費しやすい体になります。
代謝がよくなると、毎日ランニングをしなくても日頃の活動で勝手に脂肪が燃焼されます。
食べ過ぎたり、運動をしなくてもボディケアができることを実感しました。
2-3.食べ続けても不調はない!
完全食※は、パウダーを水や牛乳に溶かすドリンクタイプを扱っているメーカーが多いです。
しかし、ドリンクタイプは味の調整のために甘味料や乳成分が多く含まれています。
それゆえ、下痢や腹痛を引き起こしやすいことが懸念点です。
また糖分が多く、咀嚼も必要としないので、虫歯を引き起こす可能性も高くなります。
ベースフードは、パンやパスタから作られた主食なので、その心配はありません。
食べ続けても、特に体に不調は現れませんでした。
3.【胡散臭い?】評判から分かるベースフードのデメリット3選
「ベースフード」と検索すると、予測キーワードに「胡散臭い」とでてきます。
あなたの中にベースフードに対する疑問がある証拠です。
生活に取り入れるにあたりメリットしかないように思われるベースフードですが、実際の評価はいいのでしょうか。
- 味に癖があり好みが分かれる
- 飽きが来る
- アレルギー、ヴィーガンには対応していない
3-1.味に癖があり好みが分かれる
私の感想から述べますと、BASEBREADはとてもおいしいです。
サンドイッチのように調理したり、ナイフで切ってバターやジャムを塗ることも。
時間があるときはアレンジしながら食べています。
しかし、栄養の為にチアシードが配合されており、普通のロールパンでは感じないようなプチプチ感や全粒粉感があります。
BASEPASTAも同様で、パスタのツルツルとした触感ではなく、全粒粉のザラザラした舌触りがあり、麺自体に味が付いています。
これら独特な癖が許容できない方は、ベースフードは苦手と感じてしまうかもしれません。
Twitterでの意見
ずっと気になってたベースフードを買ってみた!
早速シナモン味を食べてみたけど、シナモンも強すぎなくて食べやすい。シナモン苦手なのでありがたいけど、効いてるのが好きな人には物足りないかも。
マズイというレビューもみるけど全然そんな事ないね。パサパサもしてないし、普通に美味しい。
3-2.飽きが来る
アレンジ次第でいろいろな味になり、楽しみながら栄養を摂れるベースフード。
しかし、アレンジをする暇がない方は、同じパンの味に飽きが来てしまうかもしれません。
「BASEBREADでなくてもプロテインやマルトデキストリンで糖質やタンパク質は補えばよい」
という考えで、ベースフードの定期購入をやめた人もいらっしゃいました。
3-3.アレルギー、ヴィーガンには対応していない
ベースフードには小麦や乳が含まれているので、アレルギーのある方や、ヴィーガンの方は利用することができません。
今後のベースフードの開発に期待しましょう。
Twitterでの意見
ベースフードは導入したかったけど旦那が大豆アレルギーなので難しい。あれサンドイッチとかアレンジもできるから飽きにくそうでいいよね(カロリーオーバーかもだけど)。
4.【超簡単】評判から分かるベースフードのメリット3選
ベースフードを利用するにあたってのメリットを紹介します。
サジェストに「胡散臭い」とマイナスな言葉がありましたが、実際はメリットを感じている口コミの方が多かったです。
ベースフード公式がおすすめするBASEBREADのアレンジ方法も紹介するので、是非参考にしてください。
- お腹が満たされる上に栄養価高い
- パンもパスタも調理が簡単
- アレンジが豊富で楽しめる
4-1.お腹が満たされる上に栄養価高い
BASEBREADの1つのサイズは、市販のロールパンよりも大きいです。
二つ食べることで完全食※が完成するので、1食の満腹感は非常にあります。
BASEPASTAも、1食130gとパスタの1人あたりの平均量より多い量になっています。
咀嚼もできてお腹にたまるので、完全食※として栄養も摂りながら、食事としての満足感も満たされるでしょう。
Twitterでの意見
授乳期にお世話になってたベースフード、新しい味がいっぱい出てる!!
プレーンのみだったから最後にはかなり飽きた😅
でも栄養あるおかげでお腹いっぱいなるし、とにかくお腹が空く授乳期にはぴったりだった!授乳しながら食べれる😂
産後にまた買おう✨
4-2.パンもパスタも調理が簡単
BASEBREADは温めることで柔らかくなり食べやすくなりますが、時間がない人はそのままでも食べることができます。
また、BASEBREADもBASEPASTAも本格的な調理が必要なものではありません。
栄養バランスを考えた付け合わせ等も考える必要がないので、食事にかかる時間を圧倒的に少なくすることができます。
Twitterでの意見
ずぼらと偏食を治したいけど人と食事する時以外は食べ物の選択を放棄したい人間なので最近ベースフード始めたんだけど2回目の購入しました、続いてます
4-3.アレンジが豊富で楽しめる
おすすめアレンジはベースフード公式のTwitterやFacebookなどで公開されています。
また、YouTubeではベースフード公式チャンネルのほかに、YouTuberがコラボしてベースフードをアレンジして実食している動画もありました。
YouTuberのリアクションにより、分かりやすいレビューをみることができます。
Twitterでの意見
ストロベリーベースオープンサンド
材料
・BASE BREAD …各種いずれか
・クリームチーズ…少々
・いちご…お好み
・はちみつ…少々
つくりかた
①BASE BREADをトーストする。
② 半分にカットした①にクリームチーズをぬり、いちごをのせる。
③②にはちみつをかけて完成。
Twitterでの意見
簡単チーズのせベースサンド
材料
・BASE BREADチョコ …1袋
・クリームチーズ…お好み
つくりかた
①BASE BREADを500W20秒あたためる。
②半分にカットした①にクリームチーズをぬり完成。
5.【注目】類似サービスcompとの単価比較
日本の完全食※大手メーカーとして、ドリンクタイプの完全食※を主に扱うCompがあります。
Compと比較することで、あなたに合った完全食※はどちらなのか判断の材料にしてください。
BASEBREAD(プレーン) | Comp | |
1袋あたりの価格 | 312円 | 514円 |
栄養素 | 26種類 | 31種類 |
カロリー数 | 410kcal | 400kcal |
満足感 | 有 | 物足りない |
日持ち | 常温1か月 | 6か月 |
6.【真実】ベースフードを利用したからこそわかること2選
最後に、他のベースフード利用者の声を紹介します。
コスパやお得な購入方法については実際に体験しないとわからないことなので、お得情報を手に入れて周りに差をつけましょう。
6-1.コンビニ飯よりコスパがいい
完全食※のベースフードと同レベルの栄養素を1食のコンビニ食で摂ろうとすると、非常に手間がかかります。
パンやおにぎりの主食だけでなく、タンパク質やビタミンを考慮して、おかずや野菜も購入する必要があるからです。
特に野菜やおかずはコストがかかり、1食あたり1000円近くかかります。
飲食店でランチを食べたときも同様です。
しかし、ベースフードであれば、パン1品だけで済むので、
1食あたりのコストを500円以内と
半額以下におさめることができます。
Twitterでの意見
そういえば気になってた完全食ベースフード、パンだけお試しで買ってみました。普通に美味しい全粒粉のパンでコスパも悪くないし、続けてみようかなと思います。
2個で1食分だそうだけど、朝食にするなら1個で満足感あって腹持ちも良いです。
6-2.【注意】スタートセットは間違えると大損!!
ベースフードはAmazonや楽天でも買えますが、公式サイトで購入するのが1番お得です。
特に最近は、公式で20%OFFのスタートセットを提供しています。
しかし、ここで注意すべきことは、あなたが今後ベースフードの購入を継続してもしなくても、継続購入が断然お得ということです。
ベースフードのサブスクリプションの特徴は2つあります。
- 「いつでも解約OK(回数制限なし)」
- 「次回配達の変更ができる」
初回のスタートセットを利用すると、自分には合わないと感じたら即解約できます。
また、量が多いと感じても来月の配達をスキップすることができます。
そして、スタートセットを利用して継続コースに切り替えると、2回目以降は10%オフの価格で購入できます。
ベースフードを新規利用するときは、1回限りのお試しだったとしても、Amazonや楽天ではなく、公式サイトで購入するようにしましょう。
7.まとめ
ベースフードは、味やコスパの観点から見ても最も手軽に継続できる完全食※です。
あなたも完全食※を生活に取り入れることで、今の生活よりもより楽で健康的な未来を目指しましょう!
- ボディケア、筋トレをしている人
- 食事にスピード、手軽さを求めている人
- コストを抑えて健康になりたい人
8.ベースフードの登録方法【60秒で完了】
継続コースの登録方法
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 配送日指定
9.ベースフードに関するQ&A
- BASE BREAD®︎とBASE PASTA®︎に含まれる栄養素に、ちがいはありますか?
- 含まれる栄養素の量はちがいますが、どちらも1日に必要な栄養素の1/3をすべて含んでいます。

※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を1食分とした場合
- どのような支払い方法が使えますか?
- ベースフードではみなさまがお買い求めやすいよう複数の決済方法をご用意しております。なお、注文完了後のお支払い方法変更はできませんのでご了承ください。Amazon Payをご利用いただきますと、Amazon Payに登録された情報がワンクリックで引き継がれますので、かんたんにご購入いただけます。
- Amazon Pay
- 代金引換(代引手数料 330円)※1万円未満の場合
- クレジットカード決済(VISA,Master Card,AMEX,JCB)
※ご利用中の継続コースでのお支払い方法の変更はできかねますのでご了承ください。
※継続コースをご利用のお客様で、カードの有効期限や残高不足など何らかの理由で決済エラーが発生した場合、決済失敗から2週間後に自動解約となります。
- クレジットカード決済(VISA,Master Card,AMEX,JCB)発送希望日の5日前まで
- Amazon Pay
- コンビニ決済(手数料 216円)
- 代金引換(代引手数料 330円)※1万円未満の場合
- 銀行振込(各金融期間の振込手数料)
注釈 (完全栄養食について)
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。